足立区竹ノ塚の
鍼灸整体院
気管支ぜんそく
気管支喘息
気管支喘息とは
気管支喘息を簡単に説明すると、気道が炎症を起こし空気の通り道が狭くなる事により息苦しさを感じたり、咳が出たりする病気です。
完治する病気ではなく、コントロールする病気と言われていますが、宮島治療室でもその様に考えています。
ただ、鍼灸や手技療法で限りなく完治に近づける事は可能だと考えています。
発作が出るととても辛い症状がしばらく続きますので、炎症を抑える為にステロイドという全身に効く強力な薬を使います。
お子様にステロイドは使いたくないと考えていらっしゃる方でも、目の前の辛い症状をどうにか止めて上げたい、という気持ちから薬に頼っているのが現状だと思います。
宮島治療室ではなるべく薬を使わずに喘息の出にくい身体づくりをしたいと考えている方のお手伝いをさせて頂いています。
現在ステロイドを使用されている方は、お医者さんの指導のもとに薬のコントロールを行なって下さい。
宮島治療室の施術は病院の治療を受けながらでも全く問題なく進める事が出来ますので、安心してお気軽にご相談ください。
気管支喘息は専門的には、気管支喘息とは好酸球、リンパ球を主体とした気道の炎症であり、気道の狭窄と気管支腺の過分泌状態を呈し、結果として肺機能上閉塞性障害(一秒率の低下)をきたします。
可逆的な変化がおもであるが、長期で患って喘息のコントロールが不良な場合は気道の不可逆的な変化(再構築)が生じる事もあります。
気管支喘息の症状
発作時は、咳、息苦しさ、息が詰まる感じ、喘鳴(ヒューヒュー、ゼーゼー)を自覚します。
季節の変わり目や朝晩の寒暖差が激しい時に起こりやすく、日中よりも夜間の深夜から明け方にかけて発作が出現します。
喘息の原因は不明ですが、
各種アレルゲン(ダニ、ペット、カビ、花粉など)や、
刺激物質(化学物質、タバコ、香水などの強い香り)、気温の変化などが症状の悪化に影響していると言われています。
また、精神的に大きな乱れ(喜びから悲しみまで)と喘息の悪化の関係性も指摘されています。
喘息は大きくわけると、
小児喘息と大人の喘息に分けられます。
大人の喘息は小児喘息が完治せずに大人になり再発するものと、大人になってから発症するものがあります。
一般的な気管支喘息の治療法
1、悪化要因を避ける
生活環境の整備により前途した悪化要因をなるべく避ける生活を心がけて下さい。
2、基礎体力の向上
バランスのとれた食事や適度な運動、睡眠などはもちろんですが、精神的な安定も含め「心身共に」適度であるよう心がけて下さい。
3、定期的な治療の継続
喘息は完治する病気ではなく、コントロールする病気であると言われています。
治ったと思っていても様々な悪化要因により発作が出る事がありますので、定期的な検診と治療の継続が必要な病気です。
宮島治療室の気管支喘息に対する施術
気管支喘息の患者さんの身体に現れている反応で特徴的なのは、
1、肩甲間部のコリ
気管支喘息の患者さんは、肩甲骨の間(胸椎1〜8番の高さ)に何箇所か筋肉の硬結があります。
特に背骨のキワと肩甲骨の内縁のキワに見られます。
症状の悪化と肩甲間部には相関関係があり、この部分の硬結を緩めるとその場で呼吸が楽になるのを感じられます。
鍼灸治療では特にお灸が効果が高いとされていますが、手技により緩める事でも同様の効果を得られる事が分かっています。
日本古来の治療術である活法でもこの部分を重要視していて特に背骨のキワのコリを、喘息の卵と表現して潰していくという調整方法がありますが、これがまた即効的に息が楽になると喜ばれています。
2、身体の熱のバランスの乱れ
発作が出ている方は、
下肢が冷えているか、
頭部に熱をもっている事が多く、身体の熱のバランスを整えて上げると呼吸が楽になります。
自分で出来る事としては足首から下を温める事ですが、
治療としては外から温めるのではなく、頚椎や鼠径部(そけいぶ)の血流を良くする事により自分で全身の熱のバランスを調節出来る身体づくりをサポートしています。
気管支喘息は、一度発作が出ると大変苦しい病気です。
日常の生活のレベルも落ち、周りの家族も心身共に疲労してしまいます。
宮島治療室では、症状の改善はもちろんですが、発作が起こりにくい体質づくりからサポートさせて頂きます。
なるべく薬を使わずに気管支喘息のコントロールをしたいと考えている方はお気軽にご相談ください。